ちゃっぷのいつでも映画日和

考察大好き人間による映画のネタバレ感想・考察ブログ(*´ω`*)

映画『チャーリーズ・エンジェル』のネタバレ感想・考察 チャーリーが正体を隠す理由

チャーリーズ・エンジェル (吹替版)

 

美女が美しく・面白く・カッコ良く戦うアクション映画『チャーリーズ・エンジェル』。

 

名前は知っていたものの観たことがなくて今回が初視聴になるのですが、想像していたよりもコメディ色の強いアクション映画でめちゃくちゃ面白かったです!

 

コメディ色の強いアクション映画がお好きな方、美しくカッコ良い女性が活躍する映画がお好きな方には、ぜひともおすすめしたい映画になっています!

 

※ちなみに私が観たのは2000年版のチャーリーズ・エンジェルです。

 

 

映画『チャーリーズ・エンジェル』の作品情報

 

あらすじ

チャーリーの集めた賢く・強い美女3人組、チャーリーズ・エンジェル。

 

普段は一般人として恋に悩みながらも平和な日常を過ごしつつ、依頼が舞い込んだときにはチャーリーズ・エンジェルとしてその優秀さを発揮していました。

 

そんなある日、彼女たちのもとに新たな依頼人がやってきます。

 

依頼人はノックス・テクノロジー社社長・ビビアン。

 

彼女の依頼は何者かに誘拐されたノックス社の創立者・エリックと、エリックと共に奪われた完成間近の『音声識別ソフト』を探してほしいというものでした。

 

容疑者はノックスを恨んでいるレッドスターシステム社のオーナー・コーウィン。

 

エリックの手がかりを探すために、コーウィンの周りに潜入しながら接触をはかるチャーリーズ・エンジェルたちでしたが…。

 

予告動画


チャーリーズ・エンジェル - 予告編

 

動画リンク 

 

映画『チャーリーズ・エンジェル』の感想

 

【面白ポイント】

  • コメディ×アクション×女性
  • アクション映画が苦手な方にもおすすめ!

 

コメディ×アクション×女性

ガッツリとしたアクションがありながら女性らしさとコメディ色が強い映画になっているので、カッコ良さ・面白さ・驚きのある映画ですごく新鮮でした!

 

まるでアニメ映画のようなノリの良さがありながら、女性ならではのカッコ良さと可愛さ、そしてカッコいいけどどこか抜けてる感じが個人的には大好きでしたね。

 

またアクションもちょっとコメディっぽい戦い方、独特なアングルからの映し方で…ちょっと分かりにくいなと思う部分はあれども、カッコ良かったです!

 

何というか…ちょっとチープさ・演技っぽさを感じる部分はあるんだけど、それも含めてカッコいい!という感じがするアクションでしたね。

 

コメディ感・アクション・女性らしさ、全てが個人的ツボに刺さりました!

 

印象としては映画『スパイキッズ』に似ていたかなと思います。

 

カッコいい男性が主人公ではない新鮮さ、独特の可愛さ・カッコ良さ・面白さが生まれている感じなんて、とてもよく似ていました。

 

なのでスパイキッズがお好きな方であれば、チャーリーズ・エンジェルも気に入るのではないかなと思いますし…。

 

チャーリーズ・エンジェルがお好きだったという方には、ぜひともスパイキッズもチェックしてみていただきたいです!

 

スパイキッズ (字幕版)

スパイキッズ (字幕版)

  • チーチ・マリン
Amazon

 

アクション映画が苦手な方にも!

ガッツリとしたアクションがありながら、分かりやすさ・面白さのある映画になっているので、アクション映画が苦手という方にもおすすめです!

 

アクション映画なのでもちろんアクションも魅力的ではあるのですが、今作はストーリーにも重点が置かれているのでアクション以外の部分でも楽しむことが出来ました。

 

特に主人公たちの恋愛ストーリー

 

女性が主人公ということで、女性としては共感しやすいというか…一風変わった恋愛映画を観ている感覚で楽しむことが出来ました。

 

そしてアクションは基本的には科学・色気・体力でゴリ押す感じが強いので、とても分かりやすいです!

 

なのでアクション映画が苦手という方、アクション映画をあまり観たことがないという方でも、楽しみやすいようなアクション映画だったのではないかなと思います。

 

ただ主人公たちが女性であることを武器にすることが多いので、そういった演出が苦手な方には不向きな映画になっているのかもしれませんね。

 

映画『チャーリーズ・エンジェル』の考察

 

【考察ポイント】

  • 冒頭の飛行機シーンの意味
  • チャーリーが正体を隠す理由
  • チャーリーズ・エンジェルになった経緯

 

冒頭の飛行機シーンの意味

エンジェルたちの能力・名前をテンポよく伝えるためのシーンで、メインストーリーとは無関係だったと思いますが…メインストーリーに関わっていた可能性もあります

 

例えばあの飛行機での事件が、ノックスたちがチャーリーのことを調査するために用意した依頼だった場合。

 

チャーリーがどんな風にエンジェルたちに指令を出すのか、チャーリーの居所、エンジェルたちの行動、能力・技能があるのかを確認するために…。

 

人を雇って嘘の依頼を出したという可能性もあります!

 

つまり飛行機に乗っていた取引相手もノックスが雇った人物で、最初からエンジェルたちに捕まえさせるために用意していたのではないかな。

 

そして自分たちは安全圏から、チャーリー・エンジェルたちの動向を観察していたのだと思います。

 

だから飛行機に乗っていた取引相手は、作戦・取引商品の使用目的も何も知らずにいたのではないでしょうか。

 

そうだとすれば、ノックスが事前にチャーリーと唯一連絡を取れるボスレーのこと、チャーリーが姿を現さないことを知っていたことにも納得

 

なのでストーリーと関係ない話だったとは思いますが、考え方次第ではメインストーリーに関わってくる重要な話だった可能性も十分にあると思います!

 

チャーリーが正体を隠す理由

おそらくですが、エンジェルたちがスパイになる可能性をなくすために、チャーリーは自分の正体をひた隠しにしていたのではないかなと思います。

 

チャーリーの友人であるノックスの父が、2重スパイをしていたために命を落としたという話がありましたが…。

 

チャーリーはエンジェルたちをノックス父と同じような目に合わないように、2重スパイをする余地も与えないために正体を隠しているのではないでしょうか。

 

そう考えるとエンジェルたちを「大切な宝物」と言いながらも、正体を明かさない徹底ぶりにも納得がいきます。

 

なのでチャーリーの正体に関しては不明ではあるのですが…。

 

元軍人であること、ノックス父の友人であること、所有している住宅は分かっているので、エンジェルたちが本気を出せば正体を調べ上げることは可能だと思います。

 

ラストではチャーリーらしき人物が、エンジェルたちのすぐ側まで来ていましたしね。

 

しかしそんな側にいながらあえて正体を追求しなかったことを思うと、エンジェルたちもチャーリーの正体は不明のままでいいと考えているのではないでしょうか。

 

正体を知らなくても、直接会ったことがなかったとしても、自分たちにとって大切な人物であることには違いないですしね。

 

なので今後もチャーリーは正体を隠し続けるし、エンジェルたちも追及せずにいくのではないかなと思います。

 

チャーリーズ・エンジェルになった経緯

おそらくチャーリーは姿を現さず、ボスレー経由でエンジェルたち3人をヘッドハンティングしたのだと思います。

 

エンジェルたちは幼い頃から秀でた才能を見せていて、大人になってからもそれぞれの分野で活躍・注目を浴びていたようですから…。

 

そこに目をつけたチャーリーが、「自分の部下にならないか」とボスレーを介して勧誘したのではないかなと思います。

 

チャーリーズ・エンジェルという組織をつくろうと思った理由は…犯罪を未然に防ぐためかな。

 

世の中には警察が解決できない犯罪、警察だけでは防ぎきれない犯罪が多いですから、そういったものを未然に防ぎたいと思ったために結成したのではないかなと思います。

 

おそらくノックスの父のこと含め、軍人時代に防ぎきれなかった犯罪を数多く目の当たりにしたために、そんな想いをする人を減らしたいと思ったのではないでしょうか。

 

そしてそんな組織に勧誘してきたチャーリーを、エンジェルたちは割とすぐに受け入れたのだと思います。

 

エンジェルたちはスリリングなものを求めるというか、ヤンチャっぽい感じがあるように感じたので、喜んでチャーリーズ・エンジェルになったのではないかな。

 

なので雇われているというよりも、お互いの利害が一致したからこそチャーリーズ・エンジェルという組織が成り立っているのではないかなと思います。

 

映画『チャーリーズ・エンジェル』の関連作品

 

チャーリーズ・エンジェル (吹替版)

チャーリーズ・エンジェル (吹替版)

  • クリステン・スチュワート
Amazon

 

 
2019年版のチャーリーズ・エンジェル。
新しいチャーリーズ・エンジェルを楽しみたい方におすすめです!

 

 

 
今作の続編にあたるシリーズ2作目。
今作がお好きだった方は、ぜひ続編もチェックしてみてください!

 

まとめ

 

美女3人が活躍するアクション映画とは知っていましたが、こんなコメディ色の強い映画とは思っていなかったので驚きましたが、私好みな映画でかなり面白かったです!

 

コメディ色の強いアクション映画をお求めの方、カッコ良く・かわいく・面白いアクション映画をお求めの方はぜひチェックしてみてください!