一般人と感染者・ZQNとの戦いを描いた映画『アイアムアヒーロー』。
名前は知っていたものの今まで観ずにいましたが、思っていたよりもグロく・怖く、そして面白いストーリーでめちゃくちゃ良かったです!
強いて言えばラストが…と思わなくもないのですが、それも考察する楽しみが残されていたと思えば、悪くないラストだったかなと思います。
なのでどちらかといえばグロさ・怖さ・面白さのある映画をお探しの方、考察がお好きな方におすすめしたい映画ですね!
映画『アイアムアヒーロー』の作品情報
あらすじ
冴えないマンガ家アシスタント・鈴木英雄。
夢を追い続けて15年、出版社に持ち込んでも相手にされないし、彼女・てっことは破局寸前…そんな冴えない日々を送っていたある日、彼女が謝罪の電話をしてきました。
彼女が弱った声で謝罪の電話をしてきたことで「仲直りが出来る」と思い、慌ててアパートに戻る英雄でしたが、何度呼びかけても彼女からの応答はなし。
不審に思ってドアポストから覗いてみると…彼女は人間ならざる形相・動きをして英雄に襲い掛かってきます。
何とか彼女を撃退して慌てて外へと逃げ出すと、てっこと同じような人間が仕事場…そして街中に広がってあちこちで惨劇を生んでいました。
何とか居合わせた数人と共にタクシーに乗り込んだことで、街から逃げ出すことに成功した英雄でしたが…。
予告動画
大泉洋、有村架純、長澤まさみら共演のパニックホラー!映画『アイアムアヒーロー』予告編
動画リンク
映画『アイアムアヒーロー』の感想
【面白ポイント】
- ゾンビのようなZQNが怖い
- 邦画とは思えないグロさ
- 全体的に面白い
ゾンビのようなZQNが怖い
ゾンビのような怨霊のような、和製ホラー・西洋ホラーをミックスしたようなZQNがめちゃくちゃ怖かったです。
特にてっこ!
ゾンビ+伽椰子というか…動き出してはいけないものが動き出した感が強くて、個人的には映画『呪怨』のトラウマが蘇るレベルで怖かったですね。
あまりゾンビ系の映画を観て「怖い」と思うタイプではないのですが、今作のZQNは怖かったです!
機敏な動き・生前の言動を繰り返す・超人的なパワーと相まって、一般的なゾンビとは一線を画す存在だったと個人的には思います。
謎多きZQNという存在自体も面白くて、考察のしがいもありましたしね。
なのでゾンビ映画にホラー・考察要素を求めている方におすすめの映画ではあるのですが、反面、ホラー映画が苦手な方には不向きな映画だったかなと思います。
邦画とは思えないグロさ
ZQNの怖さもさることながら…ZQNの倒され方・ZQNを倒そうと戦う人間サイドのシーンでは、邦画とは思えないほどのグロさがありましたね。
映画『ソウ』と比べるとグロさは控えめかもしれませんが、邦画内だけで考えるとグロさはピカイチなのではないかなと思うくらいでした。
さらに今作は映像的なグロさだけではなく心理的なグロさもあったので…グロイ映画が苦手な方にはおすすめしません。
ただ不必要なグロさがあるわけではなく、内容的に必要なシーンにだけグロさがある印象が強かったので、個人的にはキライなグロさではありませんでしたね。
逆にこの世界観でグロくなかったら嘘くさいというか、モヤッとすると思うので…ちょうど良いグロさだったのではないかなと思います。
なのでグロイの平気、映画内容とマッチしたグロさなら問題ないという方にはおすすめの映画ですが…グロイ映画が苦手な方にはおすすめしないのでご注意ください!
全体的に面白い
ZQNの恐怖演出・邦画とは思えないグロさ・ストーリー・キャストも全体的に良くて、とても面白い映画でした!
何となく観るのをためらっていた映画でしたが、私好みの映画で観て良かったなと思える映画でしたね。
ただ強いて言えば、ラストの締め方が弱いです…。
車で逃げ出すならアウトレット内のZQNを一掃した意味は?
比呂美はなぜ半ZQN状態なの?
半ZQN状態のまま比呂美はどうなるの?
車に乗って英雄たちはどこに向かったの?
伊浦はいつ・誰にやられたの?
などなど…時間的な問題もあってか尻切れトンボな部分があったり、説明不足な部分があったりして、ちょっとモヤッとするものがありました。
ただこれに関しては考察する楽しみが残されていると思えなくもないので…このラストをどう思うかは人によるかもしれませんね。
考察好きな方、ラストのその後を考えるのがお好きな方であれば問題ないのですが、ふわっと終わるラストが苦手な方には不向きな映画だったかなと思います。
映画『アイアムアヒーロー』の考察
【考察ポイント】
- 真っ黒焦げの人間
- 感染者・ZQNの正体
- 比呂美が半ZQN状態の理由
- ラストのその後
- 伊浦と小田(藪)の関係
真っ黒焦げの人間
アウトレットモール内に放置されていた真っ黒焦げの人間は、おそらく伊浦たちに歯向かったことで燃やされてしまった人間だと思います。
1人はモール内の地図を描いた人。
伊浦は「事故で亡くなった」と言っていましたが、この世界でZQNに襲われたのではなく事故によって命を落とすというのは不自然なので…おそらくは消されたのでしょう。
もう1人は不明ですが、アベサンが仲間割れをした過去があることを話していたことを思うと、伊浦に歯向かったことで消された人間なのだと思います。
黒焦げの人間が手を後ろに回して、正座しているような体勢だったことを思うと…手は紐で縛られ、足は正座した状態で板などに固定されて燃やされたのでしょう。
これならZQNが大量にいるモール内でも荷台に乗せて迅速に移動できますし、燃えたあとでも正座した状態で黒焦げ人間が残るので、他の人間への見せしめにもなります。
遺体をそのまま放置しておくとZQNになる可能性があることを考えると、生きたまま火を放って処理するというのは結構理にかなってますよね。
なのであの黒焦げの人間は伊浦たちによって燃やされた…伊浦に歯向かった人間の末路を示すための見せしめとして、あの姿で放置されているのだと思います。
感染者・ZQNの正体
ZQNの正体は、脳に入り込んで人間の身体を操るタイプの寄生虫だと思います。
おそらく脳に住み着いて、そこから神経を伝って心肺が停止している動けない身体を無理やり動かしていたのでしょう。
ZQNが生前の言動を繰り返していたのは、寄生虫が脳内にある記憶に干渉しながら身体の動かし方をマスターしていたからかな。
ZQNに噛まれると感染するのは、寄生対象に噛みついてできた傷口から、体液を流し込んで寄生虫の卵を感染者に産み付けているからだと思います。
ZQNの頭を潰すと行動停止するのは、身体を動かしている本体・寄生虫が頭にいるから。
ZQNになる時に身体に現れる青い筋は、傷口で卵から孵った寄生虫が脳に向かう時に伸ばした触手・痕跡のようなものだと思います。
眼球の色が変わるのは、寄生虫が視神経に干渉していたため。
ZQNが人並外れたパワーを持っているのは、寄生虫が脳に住み着いて脳のリミッターを外しているからだと思います。
そしてZQNの中に稀に現れる奇行種。
あれは奇行種内にいる寄生虫の親、奇行種に卵を植え付けた親感染者が四足歩行の動物だったのだと考えられます。
おそらく子寄生虫は親寄生虫の経験・記憶を引き継いでいるため、四足歩行の動物から感染した人は四足歩行になり、他のZQNとは違った行動をとるのではないでしょうか。
などなど…ZQNの正体がゲーム『バイオハザード』のようなウイルスという可能性もありますが、個人的には脳に住み着いて身体を操る寄生虫という方がしっくりきました!
比呂美が半ZQN状態の理由
比呂美が完全なZQNにならず半ZQN状態なのは、比呂美に噛みついた親感染者が赤ん坊だったからだと思います。
おそらく比呂美に噛みついた赤ん坊内にいた寄生虫は、弱っている個体だったのでしょう。
弱っているため思うように身体を操ることができずにいた寄生虫は、赤ん坊と共に人間に育てられるうちに、人間に対する情を持つようになったのだと思います。
人間の身体を乗っ取り、繁殖を繰り返す寄生虫でありながら「人間と共存したい」「命を奪う必要性はない」と思うようになったのではないでしょうか。
だから比呂美に噛みついた赤ん坊も見た目は普通だった…共存しているから。
一応、他の人間に噛みついて卵は植え付けたものの、親寄生虫の意思を継いでいる子寄生虫は、比呂美の脳に住み着いても完全に乗っ取ろうとはしなかったのでしょう。
だからこそ攻撃的になることもなく、人間らしい感情・思い出・心肺機能も残っていたのではないかな。
個人的には比呂美がよく眠っていたのも、共存していたことが関係していたと思います。
おそらく寄生虫・比呂美の2人分のエネルギーを1つの身体で賄うため消耗が激しく、どうしても人より多く睡眠時間を取る必要性があったのではないかな。
さらに比呂美が英雄を守ろうとしていたのも、比呂美の意思というのもあるとは思うけど…比呂美の中にいる寄生虫の意思でもあったのではないでしょうか。
自分の宿主である比呂美を一生懸命守ろうとする英雄は、比呂美の中にいる寄生虫にとって第二の母みたいな感覚だったのではないかな。
だから英雄の身に危険が迫ると助けるために動くし、英雄に攻撃することなく時には英雄を頼っていたのでしょう。
なので比呂美が半ZQN状態でいるのは、比呂美に噛みついた親感染者が赤ん坊だったから。
もっと言えば人間と共存しようとする、変異した寄生虫だったためだと思います。
ラストのその後
車に乗ってモールを去る3人というシーンで終わっていましたが、その後はおそらく協力者を集めながらZQN殲滅のための基地をつくっていくのではないかなと思います。
半ZQNである比呂美がいる時点で人間のいる街に仲間入りするのは難しいですから…まずは誰もいない安全な地を探すのでしょう。
そこで国が平和になるのを待つという手もあるにはあるのですが、ここまで崩壊してしまっていては救援を待つのは現実的ではないです。
ならばと…一念発起した英雄は、自分がヒーローになってこの国を救うと決意したのではないでしょうか。
そのためにまずは拠点を見つけ、そこに半ZQNに理解のある協力者・生存者を集めてチームをつくり、少しずつZQNを殲滅していくのではないかなと思います。
伊浦と小田(藪)の関係
ショッピングモールにいた生存者のリーダー・伊浦は、藪こと小田を脅すことで無理やり肉体的な関係を迫っていたのだと思います。
ZQNになりかけていた伊浦が「イヤイヤのフリして~」と言っていましたしね、お互いに恋情があって…ということではなかったでしょう。
さらに小田は「罪滅ぼしをしている」「屋上にいる女性には手を出さないことを条件に伊浦の言いなりになっている」と言っているシーンがあるので…。
患者を見捨てて逃げ出した自分を責めていた小田は、その罪滅ぼしをするために屋上の女性に手を出さないことと引き換えに、伊浦との関係を受け入れていたのでしょう。
ただ…個人的には伊浦含め他の男性陣は、屋上の女性に手を出していたと思います。
だって女性1人が言いなりになったところで、それには女性1人分の価値しかないわけですから…。
女性1人と引き換えに他の数十人の女性が助かるというのは、等価交換ではないというか…取引として対価が釣り合っていないですよね。
実際、人質とは言え比呂美は連れ去られかけていましたし…。
なので小田は伊浦の言いなりになっているから他の女性を守れていると思っているかもしれませんが、実際は女性陣のほとんどは男性陣の毒牙にかかっていると思います。
映画『アイアムアヒーロー』の関連作品
少しクセがあるので好みは分かれそうではありますが…興味のある方はぜひ!
まとめ
思っていた以上に怖く・グロイ映画なので好みは別れるかもしれませんが、個人的にはかなり面白い映画だったと思います!
ラストのふわっと終わる感じは気になるものの、考察までしっかりと楽しめたので個人的には満足です。
どちらかといえば怖くてグロイけど面白い映画をお探しの方、考察好きな方におすすめな映画でした!