コメディ×歴史の時代劇映画『清須会議』。
歴史上の出来事を絡めた時代劇映画なのですが三谷幸喜監督作品らしさのある作品で、時代劇映画が苦手な私でも見やすくなっていましたし、最後まで笑いつつ楽しむことができました!
映画『清須会議』の作品情報
あらすじ
天正10年、本能寺の変によって織田信長と信長の長男・信忠がこの世を去りました。
謀反を起こした明智光秀を討った後、織田家を継ぐ人物を決めるために筆頭家老・柴田勝家と、後の豊臣秀吉となる羽柴秀吉が後見として名乗りを上げます。
柴田は盟友である丹羽と共に信長の三男でしっかり者・信孝を、秀吉は信長の次男でおおうつけ者・信雄を後継者として推し、何とか自分の推す人物を後継者にしようと清須会議に向けて頭脳戦を繰り広げていくのですが…柴田はどうやら跡継ぎ問題よりも織田信長の妹・お市にご執心の様子。
果たして織田家を継ぐのは誰なのか…清須会議の行方は…?
予告動画
動画リンク
映画『清須会議』の感想
【面白ポイント】
①豪華キャストを生かした時代劇映画
②歴史を絡めていても三谷幸喜監督作品!
③剛力彩芽さん演じる松姫がGOOD!
豪華キャストを活かした時代劇映画
時代劇映画は同じ苗字・似た名前・似た格好の人物ばかりでなかなか見分けがつかない点と、言い回しが独特になって演技臭さが出てしまう点からあまり好きではないのですが、今作はそんな点が豪華キャストでカバーされていました!
独特な言い回しによる演技臭さは気になるのですが、笑えるシーンでそんな演技臭さをシュールな雰囲気にしてくれてるので演技臭さが気になっても笑えるというか、映画の中でその演技臭さが馴染んでいるように感じましたね。
名前はやはり覚えきれない部分も少しあったのですがキャストが豪華な分、役者名で個人の識別が出来たので名前が覚えられなくてもそこまで気にならず、観ていく上では問題ありませんでした。
私のように時代劇映画が苦手という方でも豪華キャストだからこそ観やすいような映画になっていたので、時代劇が苦手という方にもおすすめできる映画になっています。
歴史を絡めていても三谷幸喜監督作品!
三谷幸喜監督作品らしいまっすぐに笑わせに来ているノリ・セリフ・行動というのは、歴史を絡めた時代劇映画でも変わりませんでした!
言い回しこそ時代劇っぽくはなっているものの、ノリやBGMは現代っぽくなっていてコメディ作品らしくなっていましたし、豪華キャストによる真面目に不真面目なキャラクターも相まって面白かったです。
個人的に特に好きだったのが寺島進さん!
真面目にふざける三谷幸喜監督作品の雰囲気と、強面で真面目なキャラクターの寺島進さんがよく合っていて、相乗効果でより笑えるようなキャラクターになっていました。
しかし以前記事を書いた同じく三谷幸喜監督作品である『ステキな金縛り』に比べると、真面目な要素の方が強いかな。
前半は真面目な中に見え隠れするコメディがあったのですが、後半は真面目な話ばかりになっていたので、人によってはコメディ映画・三谷幸喜監督作品としては物足りなさを感じるかもしれません。
なので三谷幸喜監督作品を求めている方よりも、時代劇映画に挑戦してみたいなと考えている方、観やすい時代劇映画をお探しの方におすすめな作品です。
剛力彩芽さんの松姫がGOOD!
剛力彩芽さん演じる松姫がお顔立ち・メイク・衣装共によく合っていて、良かったです。
特にあの高い位置にある麿眉、お歯黒の独特なメイクがお顔から浮くことなく馴染んでいましたし、パッと笑った笑顔は無垢そのものなのに、その独特なメイクの中でも映える印象的な目元が裏で計算高い女というキャラクターによく合っていました!
最初に剛力彩芽さんが出てきたときにはビックリしましたが、おっとりとした人柄の裏に腹黒さを持っているような松姫に剛力彩芽さんが思いのほか合っていて、明るく可愛らしい女性から見事な策略家になっていたのはストーリー的にも良かったです。
剛力彩芽さんがお好きな方には、ぜひともチェックしていただきたい映画ですね。
映画『清須会議』の考察
西田敏行さんが演じる更科六兵衛という人物について、丹羽が三法師を選んだ理由について、秀吉が柴田を選ばなかった理由について考察していきます。
西田敏行さんの更科六兵衛ってまさか…?
今作には滝川一益が走って清須に向かっている時に、西田敏行さんが演じる更科六兵衛という人物がチラッと登場していますが、あれはステキな金縛りに登場していた更科六兵衛さんと同一人物!
時代的にも生前の六兵衛さんだと思われます。
そういえば六兵衛さんは敵と通じるスパイとして打ち首になったという過去がありましたから、もしかしたらこのときの出会い、みすみす敵を見逃したこともスパイとして疑われる一因になっていたのかもしれませんね。
丹羽が三法師を選んだ理由
先代当主の息子2人よりも当主の息子である三法師の方が血統的に良いから、秀吉についた方が自分にメリットがあるからという理由もあると思いますが、最大の理由は柴田が女に惚けているからだと思います。
丹羽がどんなに織田家のため、柴田のためと力を尽くしても、柴田はお市様のことばかり考えてお家騒動は蔑ろにしがちで、そんな姿を見かねて助言しても放っておいてくれの1点張り…。
そんな姿に愛想を尽かし、そんなに言うのであれば放っておこうと三法師を選んだのかもしれませんね。もしくは、そんな姿から人の上に立つべき人物ではないと思い始めてしまったからなのかも…。
でも何だかんだで柴田の再婚が決まった時には、年下の女性とお付き合いするコツを教えたりしていたから、放っておくといっても完全に見放すことはできないというか、基本的には柴田の味方というスタンスは変わっていないのだと思います。
秀吉が柴田を選ばない理由
柴田は立派な武将ではあるのですが恩義で人心を掴もうとしたり、力任せなところがあったり、騙されやすく流されやすい部分が多いことから、人の心を支えるという意味では合っていても、天下統一を目指す当主・家を支える人物としては不向き。
天下統一を目指す織田家を支えるためには金品や領土の授受で人心を掴んだり、交渉・策略のための頭脳が必要になってきますし、人の騙しを見抜き、逆にそれを利用して誑かすぐらいの度量がなくてはいけませんから…柴田には向いていないと判断したのでしょう。
でもそこまできっぱりと答えたことを思うと、柴田の人の良さを知り恩義があるからこそ、倒すべき人物とは認識しながらも秀吉は柴田に対して一定以上の配慮はしていて、だからこそ答えにくい質問にもきっぱりと答えているのではないかなと思います。
映画『清須会議』の関連作品
歴史好きな方、もっと清須会議を楽しみたい方はぜひ。
三谷幸喜監督の作品がお好きな方にはイチオシです!
まとめ
時代劇が苦手な私でも見やすく楽しみやすいような、三谷幸喜監督作品の良さと豪華キャストが光り輝く作品でした。
三谷幸喜監督作品のファン、コメディ作品が好きと言う方には物足りなさを感じる部分はあるかなと思いますが、時代劇映画を観てみたいけど苦手…という方にはぜひともチェックしてみていただきたい作品になっています!